新春お年玉企画!!お尻VSおっぱい対決!! 池袋東口 インターナショナル・ヘルス 『Miss Universe』 BLOG ~激!金髪外人満載風俗店~ ☆★☆新春スペシャル☆★☆
うっひょひょひょ~~.。゚+.(・∀・)゚+.゚*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
山岡賢次さん のリクエスト
スーパーアイドル♡レイラちゃんのパンティ脱がしちゃったよ~ん
(スマホ、タブレットの場合タップすると別ウインドウで動くよ♡)
1月13日で帰国で~す
ローラちゃんのおま〇こが迫って来る~~
うれぴ~~((o(^∇^)o))
(スマホ、タブレットの場合タップすると別ウインドウで動くよ♡)
☆★☆今月のシビレる一曲☆★☆
Jimi Hendrix
Johnny B. Goode (Live Berkeley Community Center, Berkeley, CA May 30, 1970)
VIDEO
☆★☆ジミ・ヘンドリックス特集記念!黒人プリティアイドル特集♡☆★☆
新人アリーちゃん
ピンクのパンティがかわいい~~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ジェニファーちゃん
オッパイぷるぷる~((o(^∇^)o))
(スマホ、タブレットの場合タップすると別ウインドウで動くよ♡)
○●○新コーナー「発見!!世界えげつない動画集」○●○
YYさんからいただきました!
フランスTGVが世界最高速574km/hを記録した瞬間!
走る弾丸のようですな~
VIDEO
ヴィアネちゃん
(スマホ、タブレットの場合タップすると別ウインドウで動くよ♡)
YYさんのリクエスト
ハニーちゃん
激エロ写真ダメでした・・・(/TДT)/
マーシャルさん のリクエスト
マーシャちゃん
(スマホ、タブレットの場合タップすると別ウインドウで動くよ♡)
☆★☆天才ジミ・ヘンドリックス忘れられた名演集☆★☆
1970年27歳の若さで急逝した「天才」ジミ・ヘンドリックス。
レコードデビューから僅か4年の活動期間の間に発表されたアルバムはベスト盤も含めて5枚ですが、死後、公式、非公式合わせて数百枚も発売されている。
死んでから47年も経過しているのに毎年のように新譜が発売されます。
こんな人ほかにいないですよね。
今年3月にも新作が発表されます。
まさに「神」と呼ぶにふさわしいのではないでしょうか。
これだけあると初心者はどれから聴いたらいいのかよく判らないかと思います。
生前発表されたスタジオ録音盤は
Are You Experienced(1967)
Axis: Bold as Love(1967)
Smash Hits(1968)
Electric Ladyland(1968)
以上4枚ですが、これらはクラシックロックの名盤として、作曲、アレンジメントなど音楽家としての巨大な才能の一端を知る上で重要ではあるのですが、これらのスタジオ盤ではジミの最大の魅力である一面が抜け落ちてるんですね~。
それは神懸り的な即興演奏なんですね~。
ライブ盤でなければ、ジミの本当の偉大さを知ることは出来ないのです。
ジミ・ヘンドリックスの最も有名な名演と言えば映画「ウッドストック」に収録された”アメリカ国歌”~”紫のけむり”~”ヴィラノヴァ・ジャンクション”のメドレーですよね。
音楽をあまり知らない人でも「ジミヘン?あのアメリカ国歌演った人でしょ?」っていう人が少なくないですよね~。
VIDEO
これもたしかに歴史に残る名演でしたけど、もっと凄いのが山ほどあるんです。
中学のとき初めて買ったジミのアルバム
『Hendrix In The West』
ジミの死後発表された名演集
メンバーはノエル・レディング、ミッチ・ミッチェルの第一期エクスペリエンスと、ノエルの代わりにビリー・コックスが入った第二期。
オリジナルアナログ盤の曲順
A面
1.JOHNNY B. GOODE(70年5月バークレー)
2.LOVER MAN(70年5月バークレー)
3.BLUE SUEDE SHOES(70年5月バークレー)
4.VOODOO CHILE(1969年2月ロイヤル・アルバート・ホール)
B面
5.THE QUEEN(70年8月ワイト島)
6.SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND(70年8月ワイト島)
7.LITTLE WING(1969年2月ロイヤル・アルバート・ホール)
8.RED HOUSE(1969年5月サンディエゴ)
どの曲も本当に素晴らしい名演ばかりなのですが、7.LITTLE WING(1969年2月ロイヤル・アルバート・ホール)、8.RED HOUSE(1969年5月サンディエゴ)は「世界文化遺産」級の名演中の名演です。
1969年2月24日ロイヤル・アルバート・ホール
貴重な映像ですが音が悪いです。
VIDEO
こちらは、やや高音質版
VIDEO
8.RED HOUSE(1969年5月サンディエゴ)はyoutubeになかったんで、ここでは紹介できませんが、神から発せられた電波を受信し、ジミの肉体を通して再生しているのではないかと思えるほど神々しさに満ちた凄みのある歴史的な大名演です。
4.VOODOO CHILE、7.LITTLE WINGは1969年5月25日サンディエゴでのライブと表記されていたのですが、実は1969年2月24日ロイヤル・アルバート・ホールでの録音で、この音源は権利問題から使えないものだったのです。
後に再発された現行版は4.VOODOO CHILEが69年5月サンディエゴに7.LITTLE WINGが68年10月ウィンターランドの音源に差し替えられています。
JIMI HENDRIX
COLUM
2015-08-08
1969年2月24日ロイヤル・アルバート・ホールのLITTLE WINGが聴けるのはこれだ!
RED HOUSE(1969年5月サンディエゴ)もはいってるよ!
4枚組だけどみんなお年玉で買ってね(^-^)/
Jimi -Experience- Hendrix
Imports
2015-09-18
こちらもライブ寄せ集めですが名演揃いでオススメですよぉ~
Jimi Hendrix
Warner Bros / Wea
1990-01-05
Band of Gypsys(1970)
ジミ生存中に発表された唯一のライブ盤
『世界遺産』に推薦したい、おっちゃん♡一番のお気に入りです♡
エクスペリエンスを解散して1969年ビリー・コックス(b)バディ・マイルス(ds vo)と組んだ黒人トリオ編成のバンドです。
1969年12月31日
1st show
2nd show
1970年1月1日
1st show
2nd show
1969年大晦日から1970年元旦にかけての計4回の公演
実はこれを初めて聴いたときの感想「ジミにしては地味だな」少々ガッカリでした。
なんか落ち着いた雰囲気で黒っぽいソウルフルなノリに変わってます。
エクスペリエンス時代のジミお得意のギュワオ~~ンとかブミョミョ~~ンなアームとフィードバックを使ったノイジーな奏法が控えめになっているので、やや地味な印象を受けますが、ギミック的なものを控えめにしている分、演奏は実に丁寧で味わい深く”熱い”いものになってます。
ジミが生きていたら、こういう方向に進もうとしていたのかと思うと感動で胸が熱くなるとともに、つくづく早すぎる死が惜しまれます。
静かなイントロから始まり徐々に熱を帯びやがて爆発するジミのギター!!!!((o(^∇^)o))
何度聞いても魂が揺さぶられ鳥肌モンです
VIDEO
Band of Gypsysに収録されなかった未発表テイクを編集した2枚組。
これも名演だらけ。
ジミ・ヘンドリックス
MCAビクター
1999-02-24
さらに1969年12月31日1st showの全貌が明らかになった
JIMI HENDRIX
COLUM
2016-09-30
VIDEO
ブログの詳細 このブログの詳細はこちらです。